リスクマネジメント委員会とは

リスクマネジメント委員会

介護は人の命と暮らしを守る大切な仕事です。そのためにも事故を未然に防ぐことが重要です。リスクマネジメント委員会では、クライアントやアテンダントの安全を守ることを目的に、ヒヤリハットの収集に重きを置いています。

目的

クライアントの尊厳・安全・安心を守る
アテンダントと組織を守る
事故を未然に防止・回避する
それぞれの視点から具体的な対策など行い取り組む。

基本方針

事故報告書は事故を発生させたアテンダントに反省を促す為のものではなく、次の事故を防ぐための財産であると共通の認識を持つ。
事故・トラブルの発生状況・原因を明らかにすることで、同様の事故を未然に回避、予防する事を目的とする。
事故後の初期対応が適切だったかのかを検証し、事故の拡大を予防する。
情報を集約し、ご家族・行政に正確な情報を連絡・報告する。
社会的に必要性の高い活動をしていることを、福祉に貢献すべく努めていく。

委員会で作ったもの

❶「ヒヤリハット事故報告Gフォーム」

※現場で起こったヒヤリハット事案を報告するフォームです。

※報告書と聞くとミスを犯したことについての反省文や始末書というイメージがありますが、そうではありません。土屋全体で事故の背景や課題を共有して再発防止に努めるための重要なレポート(情報)です。始末書や懲戒のためのものではありません

❷「ヒヤリハット・事故報告マニュアル」

ヒヤリハットと事故の違い

  • ヒヤリ・ハット報告書のレベル

レベル0:間違ったことが発生したが、クライアントには実施されなかった。
レベル1:間違ったことを実施したが、クライアントに変化は生じなかった。またはその場の対処で済み、今後に影響を及ぼさないと考えられる。レベル2:生命に異常はないが今後経過観察を要する。緊急の治療は必要なかった。

  • 事故報告書のレベル

レベル3:事故により生命に異常はないが、緊急の治療処置が必要となった。
レベル4:事故により生命への影響が大きい。クライアントに障害が残った。
レベル5:事故が死因となった。

❸「緊急時お守りブック」


リスクマネジメント委員会では各クライアント宅に「緊急時お守りブック」を整備するよう呼び掛けています。支援中にクライアントに何かあっても慌てずに対応できるようにします。
※実際にクライアントにご説明し作成する様子

支部体制を発足

株式会社土屋には、訪問介護のみならず、訪問看護、デイホームなど、さまざまな事業があります。それぞれでリスクが異なることから、リスクマネジメント委員会では5つの支部体制を発足しました。

①ホームケア土屋チーム

  • 『緊急時お守りブック』『ヒヤリハット事故報告Gフォーム』『ヒヤリハット・事故報告マニュアル』説明会実施
  • ヒヤリハット事故のデータ収集⇒評価⇒報告までの流れを策定する。土屋基準を会社全体に啓発し、定着させる。
  • 事故やヒヤリハット、グレーゾーンに関するデータの分析を行う。その情報を公的機関や他事業所と共有し、土屋の価値を高める。

②訪問看護ステーション土屋チーム

  • 安全管理のためのマニュアル作成
  • 事故発生時のフロー作成
  • 事故・インシデント報告
  • 事故・インシデントのデータ分析を行う。

③デイホーム土屋チーム

  • ヒヤリ・ハットの事例収集及び対策検討または事例集を活用したケース検討、ヒヤリ・ハット活用マニュアルの作成
  • 事故対応フローの策定、施設事故対応マニュアルの作成
  • 事故以外におけるデイ事業リスクの洗い出し、事業リスク対策検討及びフロー策定等

④障がい者日中活動支援チーム

● 就労継続支援施設B型

  • ヒヤリハット事例集を元にMTGを定期的に行う。
  • 事故等の防止、研修会を定期的に行う。

● 相談支援事業所

  • ヒヤリハット情報、作成共有の場づくり

それぞれのチームからヒヤリハット報告書を集め、分析や対策を行い、月1回の定例MTGを実施しながら事故の防止に努めていきます。
ヒヤリハットは次の事故を防ぐための財産です。そのためにもヒヤリハットのマイナスイメージを払拭し、報告しやすい社風づくりに励みます。

活動レポート

2021年12月20日 事故発生時の対応についての社内研修

TOP