新卒が介護職に抱える不安|就職できるコツとうまく働くためのコツ

「新卒で介護職に就けるのか不安」

「新卒で介護職できちんと働けるか不安」

といったお悩みはありませんか?
初めての就職で緊張や不安があることは当然のことです。

結論からお伝えすると、新卒でもしっかりと対策をすれば介護職に就けますし、うまく働くこともできます。
以降では、就職できるコツとうまく働くためのコツを紹介します。

目次

【新卒で介護職に就けるのか不安】就職成功のポイント

新卒で介護職に就けるのか不安な人へ、就職成功のポイントを紹介します。

ポイントは以下の5つです。

  1. 面接を攻略するポイントを押さえる
  2. 就活用の服装にする
  3. ハキハキと元気で受け答えする
  4. 清潔感のある身だしなみにする
  5. 正しいマナーや言葉遣いを身につける

では、一つずつ解説します。

面接を攻略するポイントを押さえる

就職成功のポイントの一つ目は「面接を攻略するポイントを押さえる」ことです。

面接では、介護業界で働くことへの意欲や熱意、人となり、介護職に適しているかがチェックされます。

  • 介護業界で役に立つことをアピールする
  • 勉強させてもらう姿勢をアピールしない
  • 逆質問で公式サイトに掲載されていることを聞かない
  • 夜勤や仕事内容の理解を深めておく
  • 面接する事業所のリサーチをしっかりとしておく

上記を意識することで、印象がグッとアップし採用してもらいやすくなります。

就活用の服装にする

就職成功のポイントの一つ目は「就活用の服装にする」ことです。
アルバイトやパートの面接のようにラフな格好で面接には行かないでください。
スーツやバッグ、シューズも就活用のものを使用しましょう。

また、抜けやすいのが靴下です。

見えないからといって柄物を履くと、座ったときにズボンの裾が上がって靴下が見えます。
「靴下ぐらい大丈夫だろう」と普段履いているものを履く人もいますが、面接官は細かいところまでチェックしています。
少しの油断が印象ダウンにつながるため気をつけましょう。

女性の場合、スカートの丈に気を付けてください。
短すぎると真面目な印象がなくなり「派手な女の子なのかな?」「規則を守れるのかな?」と思われてしまいます。
また、パンツスタイルとスカートスタイル問わず、ストッキングを着用するのもマナーです。

ハキハキと元気で受け答えする

就職成功のポイントの二つ目は「ハキハキと元気で受け答えする」ことです。

明るい表情でハキハキと元気に受け答えをする人は自信に満ち溢れ、一緒に働きたいと思ってもらいやすくなります。
下を向いたり、猫背になったりすると自信がないように見え、印象はマイナスになります。

緊張していることは採用者もわかっていますが、だからこそなるべく明るくハキハキと答えられるほうが印象に残り、他の面接者と差をつけることが可能です。

清潔感のある身だしなみにする

就職成功のポイントの三つ目は「清潔感のある身だしなみにする」ことです。

人と接する仕事であるため、不快感や不安感を与えないためにも清潔感のある身だしなみであることが必須です。
高齢者のクライアントを介護する場合、生きてきた時代背景もあり「派手な服装や髪型は不真面目な人がすることだ」と思う人が多くいます。

そのため「任せるのは不安」と思われ、クライアントから拒絶される可能性もあるのです。
メイクはナチュラルメイクにし、カラコンや派手は髪色や髪型、つけまつげをつけるなどはしないようにしましょう。

男性の場合は、髭をきれいに剃りましょう。

正しいマナーや言葉遣いを身につける

就職成功のポイントの四つ目は「正しいマナーや言葉遣いを身につける」ことです。

社会人として、正しいマナーや言葉遣いを身につけておくことは当たり前としています。

丁寧語、謙譲語、尊敬語の使い分けができていない、挨拶ができていない、ネクタイがしっかりと付けられていないと判断されると、その時点で受かることは難しいでしょう。

タメ口で話すのはもってのほかです。
所作や言葉遣いを丁寧にできるよう普段から練習しておきましょう。

また、面接中にスマホのアラームや電話がなるのも不採用となります。
面接中などの大切な場面では、バイブと音がならないマナーモード(iPhoneでいうサイレントモード)、もしくは電源を切っておくのがマナーです。

必ず音の確認をしておきましょう。

【新卒で介護職できちんと働けるか不安】うまく働くためのポイント

新卒で介護職できちんと働けるか不安な人に、うまく働くためのポイントを3つ紹介します。

  1. 周りの様子をよくみる
  2. 認知症などのよく出会う病気の勉強をする
  3. 要介護度の低い事業所から働き始めて慣れる

では、一つずつ解説します。

周りの様子をよくみる

新卒で介護職できちんと働くためのポイントは「周りの様子をよくみる」です。

小さなトラブルも大きな事故につながる可能性があるため、介護職員は常に周りの様子をみておかなくてはなりません。

また、クライアントによっては徘徊ぐせがあったり、暴力的になったりする人もいます。
周囲の様子をよく観察することで、トラブルを未然に防げます。

たとえば、徘徊ぐせがあり自宅や居宅から出てしまったというトラブルは、しっかりと観察しておけば防げることです。

食事介助しながら見れる範囲で周りもチラ見で確認する、催し物をしている際は常に周りをみるなど、周りを把握するためのスキルを身につけましょう。

認知症などのよく出会う病気の勉強をする

新卒で介護職できちんと働くためのポイントは「認知症などのよく出会う病気の勉強をする」です。

介護職で働いていると、病気の影響で暴言を言われたり、暴力を振るわれたりすることもあります。

精神疾患を持っている、認知症を持っている方はそのような症状が強い傾向です。
暴力は危険ですので対策が必要ですが、暴言については傷つくことはありますが、病気の特徴を知っておくとスルーできるようになります。

また、適切なケアや対策ができるようにもなるため大いに役立ちます。

病気は数えきれないほどあるため、まずは介護業界でよく見受けられる病気に絞って勉強するといいでしょう。

要介護度の低い事業所から働き始めて慣れる

新卒で介護職できちんと働くためのポイントは「要介護度の低い事業所から働き始めて慣れる」です。

いきなり特養で働くと、症例が重たかったり要介護度が高かったりして未経験者にとっては高いハードルです。

デイケアやデイサービスであれば症例がそれほど高くなく、介護予防が目的であるため未経験からスタートするには申し分ないでしょう。
また、研修制度も設けられている事業所であれば、重度訪問介護もおすすめです。
未経験で資格がなくても研修を受けることで重度訪問介護士として働けるようになります。

重度訪問介護は、心身に重度な障害があるクライアントに提供する介護サービスです。

株式会社土屋ではデイサービス、重度訪問介護などで求人募集中!

株式会社土屋では、全国にて訪問介護や重度訪問介護で働きたい方を募集しています。

デイサービス、重度訪問介護、訪問看護、定期巡回サービスの事業所を展開しており、自身のスキルに合わせて事業所を選択し応募できます。

研修体制はもちろん、手当などの福利厚生も充実していますので、ぜひご応募ください。

株式会社土屋の公式サイト・新卒採用情報はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次