▽インタビューの様子はYouTubeでもアップしておリます
偶然、慕っていた先輩がいる会社(土屋)へ、導かれるように就職した大元さん。
クライアントに開口怒鳴られる時もあったが、クライアントにも「想い」があって言われてる、
そこにはきっと何か理由があるはずだから、その理由を見つけることも、自分の大切な仕事だと話す。
現在、広島県・山口県のエリアマネージャー
夢は、医療的ケア児に対する貢献。
「子供達の未来のために」自分に出来ることを見つめていきたい。
▽ 大元さんの人柄と、熱い思いがこもったインタビュー記事はこちら
▽インタビューの様子はYouTubeでもアップしておリます
【メディア掲載:みんなの介護】座談会『家族への思いをきっかけに「介護」へ・・・』【前編】
前の記事
【プレスリリース】ソーシャルビジネス企業・株式会社土屋、ロハスフェスタ2023で SDGsの取り組みを出展 サステナブルな企業の一形態を提案
次の記事
新着のお知らせ

【メディア掲載】『重度訪問介護の事業者団体「全地連」が発足』

【第221回 こもちゃんTV】サスティナダイス!暑くたって盛り上がろう!

【プレスリリース】『障害者に対する社内向け「合理的配慮ガイドブック」を発行 従業員が安心して働ける環境づくりに向けて、勉強会も同時開催』

【第220回 こもちゃんTV】クライアントの生活を真ん中に

【第219回 こもちゃんTV】津久井やまゆり園事件から9年を前に

【メディア掲載:日刊SPA】上智大中退後、アルコール依存&生活保護受給者に…「人生の迷子だった男」が年商85億円企業を創るまで

【イベント】高浜敏之代表による「『資格』と私」と題する講演が、一般社団法人群馬県介護福祉士会主催の「総会記念講演会」にて開催されました。

【第218回 こもちゃんTV】日本一働きたい介護会社を目指す

【メディア掲載:日刊SPA】安藤なつさんが語る「介護現場での20年」──取材中に㈱土屋をご紹介いただきました!

【第217回 こもちゃんTV】今、その時・・・

【第216回 こもちゃんTV】地域で学ぶことは、地域で生きること -人生を一本の幹に-
