『第3回 岡山の在宅医療と在宅福祉を考える会』イベント開催
イベント概要
■開催日:2025年6月13日
■テーマ:発達障がい児に関する作業療法士の視点
■登壇者:
入江真大(医師/岡山の在宅医療と在宅福祉を考える会 代表)
福嶋裕美子(学校法人福嶋学園 理事長/作業療法士/医療福祉学博士)
■イベント内容
1.入江真大氏よりご挨拶
2.福嶋裕美子氏による基調講演
3.質疑応答
2025年6月13日、岡山の在宅医療・福祉の連携促進を目指す「岡山の在宅医療と在宅福祉を考える会」(代表:入江真大医師)の第3回目のイベントが岡山市にて開催されました。
はじめに入江医師より会の目的や活動内容、ならびに前回の同イベントでの参加者の声が紹介されました。
第2回イベントでの参加者の声
「ご家族の生の声を聞くことができ、あらためて『病気を抱えて生きる』ということのリアルに触れた気がします。
単なる情報や数字ではなく、日々の生活や感情の揺れを含んだ話を聞くことで、自分の中で腑に落ちる感覚がありました。とても貴重な経験でした。」
「今回の内容は非常に有意義で、もっと深く知りたいと感じました。
特に、在宅医療や福祉サービスの具体的な活用の仕方、支援者との関わり方など、今後の実践につながるような情報もぜひ聞いてみたいと思いました。」
当イベントでは、入江氏のご挨拶に引き続き、作業療法士でもある福嶋裕美子氏(学校法人福嶋学園 理事長)による基調講演が行われ、著名な画家との交わりを通して作業療法の果たす意義が述べられました。
福嶋裕美子氏による基調講演の概要
当日のイベントでは、医療・福祉・教育という“地域包括システムを支える三位一体の法人”という、様々な企業や学校・社会福祉法人を設立し、
自身も作業療法士である福嶋裕美子氏が登壇し、「発達障がい児に関する作業療法士の視点」をテーマとした基調講演が行われました。
講演で福嶋氏は「作業療法士は単なる訓練者ではなく、医学・心理・社会の知見を基盤として、発達と課題を抱える児童の“生活機能の再構築”と“社会参加の可能性”を専門的に評価・支援するリハビリテーションの専門職」であることを強調し、
最近幼い頃のドラマが映画化された、国内外で活躍する自閉症の画家A氏の事例を通して、発達障害支援の意義と方法について話されました。
発達障害は脳の発達に関わる障害で、自閉スペクトラム症やADHD(注意欠如多動症)などが含まれますが、作業療法士はその役割として、各々のクライアントの日常生活動作や感覚統合(感じて理解し、上手に動くこと)、社会性の向上などを支援します。
その際に重視されるのが「評価」であり、運動機能や感覚処理、社会性、そして包括的評価といった多角的な評価により、個々の特性に合わせた支援計画が立てられます。
福嶋氏は画家A氏が絵画と出会い、技術を習得しながら独自の世界観を表現して国内外から高い評価を受けるに至った事例を元に、発達障害の特性を持つ人々の可能性を開花させ、その人らしい生き方を実現するためにも、“早期からの適切な支援”の必要性を強く訴えました。
「(A氏が)日常生活の力を身に付け、現在では多くの人に親しまれるアーティストとして活躍されていることは、作業療法士による支援の意義と正当性を示すものと考えられます」
そう話す福嶋氏は、A氏の事例から学ぶこととして“個別性の重視”や“長期的視点”、“強みを活かす”こと、そして作業療法士だけでなく、様々な専門家や家族が連携することで総合的な支援が可能になるとして“多職種連携”を強調しました。
「発達障がい児支援において、作業療法士は“できるようにする”だけでなく、児童が社会の中で“かけがえのない存在”として生きていくための環境と関係性を構築する責務を担っています。」
発達障がい児のよりよい未来につなげるために、福嶋氏は講演において、作業療法的アプローチとして学習環境の調整やソーシャルスキルトレーニング、感覚統合療法などを、一部動画を用いて紹介されるとともに、ご家族の支援の大切さについても述べられました。
「普通の子育てにも通じると思いますが、できないことを叱咤するのではなく、できることを褒めるということが非常に重要と考えます。愛情を示すことが大切です。」
講演では他にも、コミュニケーション能力の向上や経済的な自立などに作業療法士が果たす役割についても示され、一機能訓練にはとどまらない、ケアのあり方自体についての深い知見を参加者にもたらすものとなりました。
株式会社土屋について
株式会社土屋は、高齢者や障がい者の方々がより良い生活を送るための介護サービスを提供し、また、さまざまな社会的ニーズに応えるための事業を展開するトータルケアカンパニーです。
■会社概要
会社名:株式会社土屋
所在地:岡山県井原市井原町192-2久安セントラルビル2F
代表取締役:高浜敏之
従業員数:2,766名
設立:2020年8月