「住み慣れた自宅で暮らす」第一回 重度訪問介護ってどんなサービス?
~医療・福祉・地域の連携を考える~
障がいや難病があっても、住み慣れた自宅で暮らすことができる
「重度訪問介護」という制度をご存知ですか?
「重度訪問介護」は、医療と福祉、行政と地域が連携して、ご利用者の生活をサポートする制度です。
介助に入るヘルパーも資格を取得しているので、医療的ケア(喀痰吸引や経管栄養)への対応も可能です。
まだまだ認知度の低い「重度訪問介護」について、ホームケア土屋 京滋(重度訪問介護事業所)が、制度の仕組みや利用(申請)方法、地域との連携についてのトークイベントを開催いたします。
一人でも多くの方に「重度訪問介護」の制度を知っていただき、在宅介護を望むご利用者の願いが叶うことを切に願っています。
また、医療関係者、福祉従事者、行政や地域の方々と更なる連携を深めたいとも思っていますので、この機会にぜひご参加ください。
■テーマ
「住み慣れた自宅で暮らす」第一回 重度訪問介護ってどんなサービス?
■日時
2022年7月26日(火) 19:00~
■場所
- 宇治障害学習センター1F
- ZOOMによるオンライン配信(無料)
■プログラム
- 重度訪問介護とは?
- 医療・福祉・地域・他職種との連携
- サービス利用の具体例 など
■対象者
ケアマネージャー・相談員・障がいをお持ちの方とそのご家族・訪問看護師・PT・OT・ST・介護職

