「なぜ、介護業界でウェルビーイングが重要なのか」
専門家によるセミナー開催
介護業界で働く私たちが健康で幸せな人生を送るためには、まずは自身がウェルビーイングに配慮していくことが大切です。
そこで、本イベントでは「なぜ介護業界でウェルビーイングが重要なのか」をテーマに、専門家による講演会を実施します。業界内の方々はもちろん、ウェルビーイングに興味のある方もぜひご参加ください。一緒に自身の健康を考え、より良い介護サービスを提供しましょう。
㈱土屋が主催『なぜ、介護業界でウェルビーイングが重要なのか』
■講師紹介
前野隆司 (まえのたかし)先生
1962年、山口市で生まれ広島県で育つ。
’86年、東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了。
キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校機械工学科、ハーバード大学応用科学・工学部門などを経て、2006年、慶應義塾大学理工学部機械工学科教授に。
現在、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科教授、同大学ウェルビーイングリサーチセンター長、一般社団法人ウェルビーイングデザイン代表理事、ウェルビーイング学会会長を務める。
■日時
2024年1月11日㈭ 17:00~18:00
■講演形式
■参加対象
介護業界(または福祉全般)で従事する方
※業界外でも「ウェルビーイング」にご興味ある方は是非ご参加ください!
■参加費
無料
■主催
株式会社土屋 ウェルビーイング委員会