土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)
土屋のミッション「探し求める小さな声をありったけの誇らしさと共に」ですが、このミッションを初めて聞いた時、私自身の考えに似たものを感じました。
介護業界で約14年ほど勤めてきましたが、多種多様の高齢者施設や他の重度訪問の事業所で色々と経験を積んで来ており、様々な利用者さんやスタッフを見てきて思った事があります。
施設においては、訴えが強い利用者さんは目につきやすく、その場にいるスタッフだけでなく常にその利用者さんに対して、施設全体が注意を払っている傾向があります。
ですが、訴えが少ない利用者さんに対しては気がつくのはベテランスタッフや常に周りに気を遣うスタッフであるなど、ごく限られたスタッフである事がどの施設においても見受けられました。
私は、その中で訴えが強い利用者さんはどのスタッフでも対応が出来ると思い、初動に対してはお任せして、その分、訴えの少ない利用者さんの配慮や全体のフォローを気にかけてきました。
この考え方を意識する事で見えてきた事は、訴えの少ない利用者さん以上に、”訴えをする事自体を躊躇している利用者さんがいる”という事に気づきました。
ここから、私自身の考え方として「声なき声を聴け」という介護の仕事に対しての軸となる考え方が生まれました。
土屋では多方面でクライアントが住まれており、これまでの地域密着型の施設や在宅での仕事のあり方から、見方を変えていかなくてはなりませんでした。
この土屋のミッションを元に、今まで住み慣れた場所や家族の元で在宅生活をしたいと言う、クライアントや家族の声を探し求めて行けるように、更に重度訪問介護の制度を知らず、日々の生活に対して不安を抱えているクライアントや家族に対しての声なき声に対しても、今後の課題として取り組んでいきたいと考えております。
又、クライアントだけでなく、アテンダントに対してもこのミッションは必要であると思います。
常日頃、基本直行直帰の現場アテンダントも、言ってきてくれるアテンダントに対しては対応が可能でありますが、性格的にも打ち明けられないアテンダントに対しては、こちら側から声を掛けたり歩み寄ったりと、コミュニケーションを密に図る事が必要かと思います。
クライアントの小さな声だけでなく、アテンダントの小さな声にも寄り添えるような環境作りを念頭におき、日々の業務に励んでいきたいと思います。
三浦 仁義(みうら きみのり)
ホームケア土屋 福岡