熱中症予防に尿の色チェック / 雪下岳彦

土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)

梅雨が終わり、いよいよ夏本番になりましたね。
夏は楽しい季節ではありますが、私にとっては気をつけなければならない季節です。
気をつけなければならないこと、それは【暑さ】です。

私は脊髄損傷という障害の影響で、汗をかくことができません。
そのため、夏の暑さで体温が上がっても、汗でその体温を下げられないのです。
そうなると熱中症になってしまいます。
熱中症は生命の危険を伴う重大な状態であり、予防が重要です。

最近は、夏の暑さが一層強まり、汗をかける人も熱中症の危険を伴います。
たとえば、2020年に熱中症で救急搬送された人は、約6万5千人になります。
コロナ禍でマスク着用が必要なケースが増え、今年も熱中症になる人は同じくらいの数になるでしょう。

熱中症の予防で大事なポイントは2つあります。
1つめのポイントは、【暑さ】を避けること。
活動する時間帯は日中を避けたり、涼しい場所でこまめに休憩を取るのが重要です。
エアコンを使って、部屋の温度を下げるのも大事です。
マスク着用だとどうしても熱がこもってしまうため、周囲の人との距離を2メートル以上取った上で、マスクを外す時間も作りましょう。

もう一つのポイントは、水分補給です。
人間の身体の約60%は水分です。
体内の水分量が少なくなると、身体は脱水状態になってしまいます。
脱水になると、汗をかくことができなくなり、体温調節ができなくなってしまうので、熱中症の危険性が高まってしまうのです。

しかし、「身体の中の水分の量は足りているのかどうか?」を知る術を知らないと、水分摂取がおろそかになってしまいますよね。
また、マスクをつけていると、ついつい水分補給のタイミングを失いがちです。

そこで紹介したいのが、尿の色で身体の水分状態を知る方法です。
体内の水分量が少なくなってくると、腎臓で水分の再吸収が起こり、結果として尿が濃くなります。
ですから、尿の色が濃いときは、体内の水分量が少ない状態なのです。
(ビタミン剤などを飲んでいると、尿の色に影響が出ることがあります。)

そして、尿の色と脱水状態を一目でわかるようにしたのが、以下のチャートです。


・尿の色が①~③までなら ⇒ 問題なし
・④、⑤なら ⇒ 脱水気味
・⑥、⑦なら ⇒ だいぶ脱水気味です。

尿の色が4より濃い場合、速やかに水分を取る必要があります。
そして、尿の色が3以下の色になるまで水分を取るようにしてください。

このチャート、トイレに貼っておくのも良いと思います!
最近は、スポーツのトレーニング施設などでも、こういった図を掲示するところが増えてきました。
目につく場所に貼ってあると、トイレに行った後は水分補給という習慣がついてきます。

私が作成したこの図、PDF版を以下にリンクしておきますので、必要あればダウンロードして印刷してください。

⇒ PDF版をダウンロードする

暑さを避け、しっかり水分補給をして、夏を乗り切りましょう!

◆プロフィール
雪下 岳彦(ゆきした たけひこ)
1996年、順天堂大学医学部在学時にラグビー試合中の事故で脊髄損傷となり、以後車いすの生活となる。

1998年、医師免許取得。順天堂医院精神科にて研修医修了後、ハワイ大学(心理学)、サンディエゴ州立大学大学院(スポーツ心理学)に留学。

2011年、順天堂大学大学院医学研究科にて自律神経の研究を行い、医学博士号取得。

2012年より、順天堂大学 医学部 非常勤講師。

2016年から18年まで、スポーツ庁 参与。

2019年より、順天堂大学 スポーツ健康科学部 非常勤講師を併任。

2020年より、千葉ロッテマリーンズ チームドクター。

医学、スポーツ心理学、自律神経研究、栄養医学、および自身の怪我によるハンディキャップの経験に基づき、パフォーマンスの改善、QOL(Quality of Life:人生の質)の向上、スポーツ観戦のバリアフリーについてのアドバイスも行っている。

関連記事

TOP