土屋のミッションについて / 関口隆宏(ホームケア土屋 札幌)

土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)

以前、地方で新規開拓の営業に携わった時の事です。私はサービスを受けたくても受けられない潜在的なニーズは必ずあるという思いから日々関係機関にアポイントを取り、土屋の特徴や強みを説明して周りました。

『弊社のスタッフは医療的ケアの資格を取得していますので、喀痰吸引や経鼻経管栄養、胃ろうなどの医療的ケアの提供が可能となっています!』『昼夜問わず長時間対応していて24時間365日見守りなどの総合的なサービスを提供しています!』

地域には医療的ケアの提供が可能な事業所はあまり無い事は事前に聞いていましたので、比較的早い段階で問い合わせが来るはずと考えていました。ところがなかなか問い合わせも来なく結果が出ない日々が続きました。

ある人の紹介により地元で複数の事業所を経営されている社長さんとお会いする機会が得られました。私はこの際、現在の状況を正直にお話してみようと思いました。

私 『思った以上に反響も無くて苦戦しています。何か今後のヒントになればと思い、本日は伺いました!』

社長さん 『在宅の潜在的なニーズはあると思いますが、都会と違ってヘルパーを家庭内に迎え入れることに抵抗がある方が多いです。』

私 『そうなのですね・・・皆さんどうされているのですか?』

社長さん 『ほとんどが家庭内で家族の負担でお世話をしています。』

私 『例えば、いずれご家族が高齢のためにお世話が出来なくなるとか、何らかの事情で在宅生活が出来なくなった場合はどうされるのですか?』

社長さん 『やはり施設か病院を選ばれる方が大多数だと思いますね!』

私 『重度訪問介護のサービスを利用して在宅生活を継続する方はいらっしゃいますか?』

社長さん 『本当にごくわずかの人だと思います。重度訪問介護の制度も知らない方も多くいると思いますよ。』

このお話を聞いて、私は当時衝撃を受けました。
制度の認識もないのなら在宅生活を継続していきたいという発想にも至らないではないか!

私は都会と地方の障害サービスに対する考え方の違いを痛感しました。
地方へ行けば行くほど重度訪問に対しての理解や、医療的ケアの提供が可能な事も知らない方がたくさんいらっしゃいます。これが現実です。

私たちが今後、小さな声を拾うためには重度訪問サービスの素晴らしさをまだ知らない皆さんに積極的に伝え続ける事が必要だと思います。待つだけではだめで、サービスをアピールしてニーズを掘り起こして行かなければ潜在的なニーズにはたどり着かない場合もあると感じました。

土屋はトップランナーとして支援を求めるすべての人たちの期待に応える責任があります。そのためには、私自身がより知識を深め、技術を磨き、足元の『土づくり』をしながら積極的に『小さな声を探し求めるプロジェクト』に参加し続けようと思います。

関口隆宏(せきぐち たかひろ)
ホームケア土屋 札幌

関連記事

TOP