ブログ

政治はなぜ大切なのか/安積遊歩

私の介助者は、20代から30代くらいの人がほとんどだ。学生もいれば、介助の仕事だけで生計を立てている人もいる。私は、自分の興味や関心があることは、みんなによく話すようにしている。それを彼女らはよく聞いてくれる。私はヴィーガンだから、肉食の問題性や、そこから波及する気候変動、自然破壊の問題、そしてゴミやプラスティックのこと、私の最も得意とする自立生活運動や介助のことについてなど、分かち合いた

ブログ

地域で生きる/24年目の地域生活奮闘記144~新しい時代の重度訪問介護に思うこと~/渡邉由美子

今、この文章を書いている日は、年度が切り替わった4月1日です。毎年の事ですが、私自身の生活は何も大きな変化が無くても、年度初めは私を取り巻く福祉施策の背景に大きな変化がある時期です。今年も私の住んでいる自治体の障害福祉課の担当係長や、私が使っている福祉制度の書類の手続きをして下さる職員が3分の1入れ替わり、福祉とは全く関係のない部署から空いたポストを埋める為に同じ階級の人がやってきました。

TOP