虎視眈々~2022年の抱負~ / 宮本武尊(取締役 新規事業部ゼネラルマネージャー 土屋ケアカレッジ校長)
土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)早いもので年明けからすでに1ヶ月が経過しようとしています。あと11回繰り返せば来年になってしまう…なんて、ちょっぴり憂鬱な気分にさえなってしまいそうですが、今年は年男で36年に1度と言われる五黄の寅ということもあり、普段はこだわらない私です
㈱土屋介護ブログ
土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)早いもので年明けからすでに1ヶ月が経過しようとしています。あと11回繰り返せば来年になってしまう…なんて、ちょっぴり憂鬱な気分にさえなってしまいそうですが、今年は年男で36年に1度と言われる五黄の寅ということもあり、普段はこだわらない私です
土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)2020年初旬以降、新型コロナウイルス感染の脅威は人々の働き方を大きく変えるきっかけの一つになりました。緊急事態宣言に伴う外出自粛、外出禁止の発令で私たちは自宅待機を余儀なくされ日常生活が一変しました。飲食店も時短営業や休業せざるを得ない中
土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)「職場関係なら“イラッ”ときても抑えられるんですけど、身内になるとできないんです(汗)」というA子さんがいました。「私もです(笑)いや〜!なんでしょうね〜!」返答する私に「不思議ですよね(笑)本当に難しい…きっと皆(誰もが)同じこと思
土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)東京パラリンピック2020の閉会式コンセプトである「Harmonious Cacophony(ハーモニアスカコフォニー)」は「調和のとれた不協和音」という意味で多く知られています。これを社会に当てはめるならば、「それぞれの違いを認め合い、
土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)“ソーシャルビジネス“という言葉をよく耳にする、または文字を目にすることが多くなったと、最近感じられる方もいるのではないでしょうか。ソーシャルビジネスの概念は今から約200年ほど前の江戸時代後期には既にあったそうですが、田舎の小学校なんかに
土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)【学ぶ力、素直さと謙虚さと誠実さと】~株式会社土屋MVV「バリュー12項目 第10項」より~学ぶ力、言い換えれば“成長する力”です。成長するために必要なことは、自身のあらゆる“今”を主観的かつ客観的に知ることから始まり、自他を比較せず、
土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)【あらゆる人間関係の基盤は信頼、まず自ら信頼を提示しよう】~株式会社土屋MVV「バリュー12項目 第6項」より~「信頼」とは、短時間でつくれるものではなく、かつ主観性があるので、意図的につくれるものではない、と私は考えます。一方、信頼に
土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)うちの犬はチワワの「ダン」 通称:「ダンダン」チワワ界ではかなり肉付きが良く、私の娘(2歳)の肌着をジャストサイズで着れるほどのぽっちゃり犬です。日中はずーっと半目でうたた寝、夜は家族の誰よりも大音量のイビキをかいて寝る、猫のようにマイ
土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)皆さんも"怒り"という感情に悩まされたことはありませんか?"怒り"そのものがこの世からなくなればいいのに…考えてみるとそうだな、と思った方は、このコラムを読んでいただいて損はないかもしれません。結論からいうと、怒りという感情は無くなるこ
土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)「会社辞めるかも。マンション買ったばっかだけど売りに出して、安いアパートに住むか、どっか田舎で自給自足生活することになっても大丈夫?」茜色の夕焼けが温かなある日、妻が作ったハンバーグをフォークで刺して口に運びながら転職をほのめかした。「う