より良い組織づくりのために / 藤岡真人(ホームケア土屋 中国)

土屋ブログ(介護・重度訪問介護・障害福祉サービス)

良い組織は、人によって様々だと思います。
経営的に安定している組織、少数精鋭の組織、タスク優先で結果を重んじる組織、大企業のようなすべてがそろっている組織、またはその反対でこれから様々なことが整備されていく組織など。
転職が当たり前の時代で、自分に合う組織を見つけることができた人、なかなか自分に合う組織を見つけられない人、自分に合う組織がわからない人、と良い組織とは働く人の主観的なものと経営上のものとがあるように思います。

私が考える良い組織とは

良い組織の考え方の一つに、MIT(マサチューセッツ工科大学)組織学習センターの共同創始者・ダニエル・キム氏の提唱した組織の成功の循環モデルがあります。
関係の質→思考の質→行動の質→結果の質
関係性が変われば、思考が変わり、行動変容が起き、結果も変わる。
結果を踏まえて、再度関係の質から再構築を図るものと捉えています。
関係の質を考えてみると良い組織が見えてくるように思います。

以下、関係の質について

・心理的安全性が確保されている
従業員の居場所が確保されている。
自由な発言ができ、自分の考えをオープンにできる。
お互いを理解できている。お互いを理解することに時間を費やせる。
何気ないアイデアを発信できる。または、そのアイデアを具現化できる土壌がある。

・多様性がある
様々な経歴の従業員が集まる。
経験などからくる考え方やものの見方を認め合う。
個人の違いを受け入れている。違いを認め合っており疎外感がない。

・みんなは一人の為に、一人はみんなの為に
ラグビーの言葉。One for all. All for one
チーム(組織)を表す名言。一人一人の役割を果たすことでチーム(組織)の最大限の結果に繋がる。
チーム(組織)は最大限の結果に繋げる為に、一人一人に居場所や役割、サポートを行う。

・感謝や認め合う文化
お互いに「ありがとう」が言える雰囲気があり、それが自然な状態であること。
日頃の感謝や気持ちを形にする仕組みがある事。
よかったでき事やうれしかった事を共有でき、メンバー間でお祝いをする。

・活動的であり継続的
様々なアイデアを各自が持ち、異なるアイデアを組み合わせ新しいアイデアが次々と生まれている。
一人ではアイデアを実行できなくても、自然と協力して取り組んでいる。お互いが役割を主体的に発揮し、すぐに実行に移している 。
実行中のアイデアが一過性のもではなく、周りが納得感をもって持続できている。

この辺りが関係の質について大切なものかと思います。

人によっては良い組織は○○だ。など考え方があると思います。
MVVの共有や企業の継続性なども大切なものになるでしょう。
しかしながら関係の質で躓いていれば、MVVの浸透も難しく、様々な施策も机上の空論にしかなり得ないと思います。
極論、関係の質を常に良い方向にサイクルできれば良い組織になるとも言えそうです。
良い組織とは、関係の質から、良い結果を導き出せる組織と思います。

 

藤岡 真人(ふじおか まさと)
ホームケア土屋 中国

 

関連記事

TOP